メインメニュー
予約申し込み
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
~16時30分
|
葛飾区立中学校連合学芸会
令和元年度 葛飾区立中学校連合学芸会プログラム
日時 ●令和元年11月7日(木)12:30~17:30 11月8日(金)9:30~16:30
場所 ●かめあり リリオホール
主催 葛飾区教育委員会 第1日 11月7日(木)午後 開場12:00~
開会式・諸注意 12:30~ ① 青戸中 特別支援学級 ミュージカル「レ・ミゼラブル」 12:45~13:30 作者:ヴィクトル・ユーゴー 潤色:知久 隆英・5組担任一同 指導:知久 隆英・5組担任一同
② 中川中 演劇部 「BLOOD TEARS」 13:40~14:25 作:栗原 七海(生徒) 菅間 夕奈(生徒) 指導:赤尾 章子
③ 小松中 パフォーマンス部 「PCH」 14:35~14:55 指導:松田 旭弘
④ 常盤中 EEC部 「真夏の夜の夢」 15:05~15:45 作:中島 奈美 原作:ウィリアム シェークスピア 潤色:北川 哲郎 指導:北川 哲郎
⑤ 堀切中演劇部 「鬼平あらわる!」 15:55~16:40 作:神谷 政洋 指導:清水 芳江
講評・閉会式 16:50~ ※上演時間の制限があるため、やむを得ず、作者の許可を得た上で「潤色」している作品があります。
第2日 11月8日(金)全日 開場9:00~ 開会式・諸注意 9:30~ ① 金町中 アナウンス部 朗読劇「セロ弾きのゴーシュ」 9:40~10:00 作:宮澤 賢治 指導:大友 洋之
② 青戸中 演劇部 「ほんとうのさいわい」 10:10~10:55 作:渡邉 結衣 指導:藤田 紗季
③ 東金町中 演劇部 「麦わら帽子」 11:05~11:50 作:森田 勝也 指導:金田 志津雄
~昼食・休憩~ 更衣・準備(午後発表校)
④ 高砂中 演劇部 ミュージック演劇「明日も→BRAND NEW WORLD」 12:50~13:35 作:小嶋 葉子・高砂中学校演劇部 指導:小嶋 葉子・鶴指 勝雄
⑤ 新宿中 演劇部 「ら抜きの殺意」 13:45~14:30 作:永井 愛 潤色:弓削 瞳・弓削 愛 指導:弓削 瞳(外部指導員) 弓削 愛
⑥ 亀有中 演劇部 「夢屋」 14:40~15:25 作:副島 正子 潤色:磯 彩香 指導:磯 彩香・詰田 剛也 講評・閉会式 15:35~
|

|
足立区立中学校連合演劇発表会
令和元年度 足立区立中学校連合演劇発表会 =プログラム=
日時:令和元年11月7日(木)・8日(金) 9時10分 開場 9時30分 開演 会場:西新井文化ホール 第1日 令和元年11月7日(木) ①『合格ラインがやってきた!』 足立区立蒲原中学校作:加藤のりや ②『Alice~世界がアリスの夢だったら~』 足立区立第十中学校 作:西本 綾子 ③『白雪姫? ~You can fly!~』 足立区立第四中学校 作:志野 英乃 潤色:四中演劇部 (1時開演) ④『色づいた「さよなら。」』 足立区立第十一中学校 作:川崎ひかる
⑤『彼女によろしく』 足立区立新田中学校 作:森 澄枝 第2日 令和元年11月8日(金) ①『クロワッサン』 足立区立第六中学校 作:山﨑伊知郎 ②『ヒーロー参上っ!!』 足立区立青井中学校 作:𠮷川泰弘
③『いつか僕をさがして』 足立区立第十二中学校 作:谷崎淳子
(1時15分開演) ④『ブンナよ 木からおりてこい』 足立区立第十四中学校 原作:水上 勉 潤色:横山淳子 ⑤『白犬伝 ある成田物語』 足立区立伊興中学校 作:タカハシナオコ
|
9時00分~17時00分
|
江東区大会
|
9時00分~17時00分
|
江戸川区立中学校芸能祭学芸会
日時 11月7日(木) 午前11時45分 11月8日(金) 午前 9時20分 於 タワーホール船堀 大ホール (受付:5階) 主 催 江戸川区教育委員会 江戸川区教育研究会 主 管 江戸川区立中学校教育研究会演劇研究部
-お願い― 1 撮影 ・場内でのビデオ・写真撮影は、生徒のプライバシー保護のため、上演校関係者(PTA広報・保護者の事前申請をされた方のみ)と学校関係者に限らせていただきます。 ・許可証をお持ちの方は、当日撮影用のリボンを受付にて借りて必ず着用して、客席後方の撮影席でお撮りください。 ・液晶画面の光が鑑賞の妨げとなります。液晶の設定をお切りになるか、黒い紙を貼っての撮影にご協力をお願いいたします。 ・生徒の安全確保のため、許可された方でも撮影された写真や画像データを動画共有サイトや個人ブログなどでネット上に公開しないでください。 ・シャッター音の出るものもご使用はお控えください。
2 携帯電話・スマートフォン・アラーム時計 ・電子機器の電源はあらかじめお切りになってご入場ください。 ・電子機器の液晶画面は、上演上の妨げとなるので、上演中に点灯させないでください。
第1日目☆11月7日(木) (開場 11:35) (開会11:45) 開会の言葉 葛西第三中学校生徒 挨 拶江戸川区教育委員会 江戸川区立中学校教育研究会長 諸注意芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長) 1 『我等之友情永久的二不滅歩以』 小岩第二中学校 作 志野英乃指導 若林喜久美 2 『時空のポケット』 西葛西中学校 原案 にしちゅう演劇部 脚本 倉田葉子 指導 森島芳・倉田葉子 3 『夢屋』 小岩第三中学校 作 副島正子指導 村上菜々望・池田幸 「休憩」 (14:35) 4 『白雪姫?~You can fly!~』 小松川第二中学校 作 志野英乃指導 浦山美枝子・松浦之康 5 『猫の事務所』 葛西第三中学校 作 宮沢賢治 脚色 中村裕之指導 中村裕之・八木爽子 講師 東京都中学校演劇教育研究会顧問(研究局参与・前研究局長) 田代 卓 先生 挨拶 芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長) 閉会の言葉 小岩第二中学校生徒 (閉会17:00) 第2日目☆11月8日(金) (開場 9:10) (開会9:20) 開会の言葉 小松川第三中学校生徒 挨 拶江戸川区教育委員会 江戸川区立中学校教育研究会長 諸注意芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長) ①『逃亡者―夢を追いかけて』 小岩第五中学校 作 溝口貴子指導 岩井宰子・栗原菜瑠・土田彩香 ②『Please speak your mind ! ~本音を言って~』 二之江中学校 作 二之江中学校英語研究部 指導 中川学 ③『彫刻の森へ』 東葛西中学校 作 照屋洋指導 宮田充・武藤秀未 ④『「 」とさけびました。』 松江第二中学校 作 若狭明美指導 十川修一・大熊万里 「昼食休憩」 (13:05) ⑤『降るような星空』 松江第五中学校 作 斉藤俊雄指導 渡邉志帆・上野紗和子 ⑥『ある恋の話』 小松川第一中学校 作 ひよこ大福指導 長広友樹 ⑦『変わりたいんだ、君のために』 小松川第三中学校 作 西村明佑香指導 吉野公子・堀江幸子 講師元全国中学校文化連盟 会長 教師の劇団 創芸 演出家 小野川洲雄 先生 東京都中学校演劇教育研究会顧問(研究局参与・前研究局長) 田代 卓 先生 挨 拶芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長) 閉会の言葉 小岩第五中学校生徒 (閉会16:10) 令和元年11月吉日 各位 秋冷の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、本年度の江戸川区立中学校芸能祭学芸会を表記のとおり開催 いたします。 つきましては生徒たちの演技をご鑑賞いただきたく、ご案内申し上げます。 江戸川区立中学校教育研究会長 成 瀬 一 博 芸能祭学芸会実行委員長(演劇研究部長) 植 木 清 会場 タワーホール船堀大ホール 江戸川区船堀4-1-1 03-5676-2211(代) 都営新宿線船堀駅下車徒歩1分 都営バス船堀駅前下車徒歩1分
◎時間に余裕をもってお越しいただき、上演中の出入りはご遠慮ください。 ◎携帯電話、スマートフォン、アラーム時計等の電源は、予め切って入場してください。
|
12時30分~
|
板橋区立中学校連合学芸大会
令和元年度 板橋区立中学校 連合学芸大会 第1日 令和元年11月 8日(金) 開 場 12時30分 午後の部 12時45分~16時50分 第2日 令和元年11月9日(土) 開 場 9時10分 午前の部 9時30分~11時15分 午後の部 12時10分~16時30分 会 場 板橋区立文化会館 小ホール 主 催/ 板橋区教育委員会 板橋区立中学校教育研究会 共 催/ (公財)板橋区文化・国際交流財団 プ ロ グ ラ ム 第1日 令和元年11月8日(金) 開演12時45分 開会式 ☆開会の言葉 ☆挨拶 ☆観劇上の注意 1 Ghost Friends 北村 明日香 作 <志村第三中> (40分) 指導 若松 徹哉・嶋村 正人 2 しろやぎさんとくろやぎさんと 長谷川芳輝 作 <上板橋第一中> (40分) 指導 久保るつこ・大塚 律子・名川 伸子(外部指導員) 3 白鳥の湖 バレエ「白鳥の湖」より 川村アルマン大地ビンカマル 脚色(生徒) <桜川中> (40分) 指導 原田 太陽・榊 賢一朗・平野恒雄(外部指導員) 4 蜘蛛の夢 臼井 里織 作 (生徒) <赤塚第二中> (45分) 指導 松本 佳菜子 閉会式 ☆賞状授与 ☆講評 ☆閉会の言葉 第2日 令和元年11月9日(土) 開演9時30分 開会式 ☆開会の言葉 ☆挨拶 ☆観劇上の注意 1 ジャンバラヤ 大垣 ヤスシ 作 <志村第四中> (45分) 指導 菅野真人・有働 久美・菊地華奈・船津 基(外部指導員) 2 学校 井関 義久 作 <上板橋第三中> (45分) 高原エリカ・上板橋第三中学校演劇部 潤色 指導 高原 エリカ・名川 伸子(外部指導員) 3 やっぱりパパイヤ 阿部 順 作 木下千津子 潤色 <中台中> (45分) 指導 木下千津子・爪 理香・名川伸子(外部指導員) 4 アイ 三浦 結衣 作 ちかだよしあき 潤色 <高島第一中> (45分) 指導 榎本 直輝・内山彩圭 5 黒板消し挟んだの、誰? 聖霊高校演劇部 作 <加賀中> (45分) 指導 山尾 麻衣・八代 名菜子(外部指導員) 6 ふるさと 斉藤 俊雄 作 村尾明美 潤色 <西台中> (45分) 指導 村尾明美・小井田美音・名川 伸子(外部指導員) 閉会式 ☆賞状授与 ☆講評 ☆閉会の言葉
|
|
|
|
 |
|
|
携帯用QRコード
カレンダー
|