| メインメニュー 予約申し込み | 
            
    
      | 
         
           |  |  |  
	 
	 | 
	 
	   |  |  
	   |  | 
	       
	         |  |  |  
	         |  9時00分〜17時00分
 | 大田区地区大会 平成30年度 大田区立中学校 連合学芸会(演劇の部)
 
 ☆ 期 日  平成30年11月6日(火)・7日(水)
 
 ☆ 会 場  大田区民プラザ 大ホール(大田区下丸子3−1−3)
 
 11月6日(火)   ( 上演 12:50〜15:20  )
 
 1 大森第七中学校 「心を知らぬ君のために」    作…江頭 麻美・渡部 園美
 潤色…山崎 麻美・横田 佳保里
 
 2 志茂田中学校  「ワスレナイ・・・〜永遠の記憶〜」 作…水月 あかり
 
 3 矢口中学校   「エール!」          作…弓月 玲
 
 4 六郷中学校   「Drops of my heart」	     作…生徒創作
 
 11月7日(水)  午前の部 ( 上演 11:05〜12:15  )
 
 1 東蒲中学校   「仮我身」           作…磯野 清美(顧問創作)
 
 2 糀谷中学校   「不思議な館」          作…生徒創作
 
 午後の部( 上演 12:55〜15:55  )
 
 3 石川台中学校  「生徒総会」           作…畑澤 聖悟
 潤色…宇佐美 恵子・小菅 みちる
 
 4 大森第六中学校 「パーティQuest」       作…生徒創作
 
 5 蓮沼中学校   「ちょっと、メロス」      作…茅ヶ崎中学校 潤色…山中 めぐみ
 
 6 東調布中学校  「雨上がりの向こう」       作…家次 由紀恵
 
 
 |  
	         |  9時00分〜17時00分
 | 北区地区大会 
 平成30年度
 第72回
 
 北区中学校連合学芸会
 
 
 日時 11月7日(水)  9:00開場
 9:10開演
 会場 北区立滝野川会館ホール
 
 
 ご案内
 
 秋も深まり穏やかな日が続いています。皆様にはますますご健勝のこととお慶び
 申し上げます。
 さて、このたび上記のように北区中学校連合学芸会を開催することになりました。
 つきましてはご多用中とは存じますがこの会の向上と奨励のために、是非ご来場の
 上ご指導をいただきたくご案内申し上げます。
 
 
 主催  北区教育委員会  北区立中学校長会
 
 
 
 
 プログラム
 
 午前の部
 
 開会式                                 9:10
 1 教育委員会挨拶  北区教育委員会指導主事   岡庭 智憲 先生
 2 担当校長挨拶   北区立十条富士見中学校長 睫 潤也
 3 開会の言葉    滝野川紅葉中学校生徒代表
 
 1 ミオーズへようこそ              明桜中学校演劇部   9:20
 ふらっと入ったファミリーレストランの様子がおかしい!自由気ままな店員たちとお客さんとのやりとりの中から見えてくるものとは…?ミオーズのこれからはいったいどうなる…?
 作 :直塚       潤色:明桜中学校演劇部
 指導:八代 名菜子   小野 明子
 
 2 幸福芝居                滝野川紅葉中学校演劇部   9:55
 少女が大切にしていた青い鳥がいなくなってしまった。青い鳥を探して少女が向かった世界で、少女は自分の幸せについて考える――。果たして少女は、無事に青い鳥を見つけ出すことができるのか…?
 作 :渡辺 茂     潤色:滝野川紅葉中学校演劇部
 指導:加藤 絵里
 
 3 夢幻図書館へようこそ           王子桜中学校演劇部   10:55
 転校するコトハにあてたトモコの大切な手紙がひょんなことから破れてしまい、気まずい空気が流れる。そんなとき、コトハの前に突然現れた不思議な空間、夢幻図書館とは…?
 
 
 作 :島 敦毅    潤色:王子桜中学校演劇部
 指導:根本 誉     小林 美佐子
 
 
 
 休憩・昼食 11:45〜12:45
 
 
 
 
 午後の部
 
 4 星影は星の光 月影は月の光      女子聖学院中学校演劇部   12:45
 架空の町星浦を舞台にした、中学生たちの物語です。受験を目の前にした3年生、はじけたい2年生、そこへ転校生がやってきて……。今回は男役にも挑戦します。
 ラブコメ要素もちょっぴり加えてお届けします。
 作 :筑田 周一
 指導:筑田 周一   山 洋子   ネイサン・ブレークスリー
 
 
 5 英語発表   司会 明桜中学校                13:55〜15:25
 ・桐ケ丘中学校   2年 谷 太陽
 ・赤羽岩淵中学校  3年 岩田 美穂
 ・王子桜中学校   3年 中山 ちひろ、 盒供(睫
 ・堀船中学校    3年 刘 承洋、 石塚 愛深、 宮原 命
 ・浮間中学校    3年 小池 隼斗、 乙部 凛、 𠮷住 拓翔
 ・稲付中学校    3年 福田 河、 横枕 志歩、 畑山 大地
 
 英語発表 表彰・講評
 
 閉会式
 1 講評    元東京都中学校演劇教育研究会長  小野川 洲雄 先生
 2 閉会の言葉  王子桜中学校生徒代表
 
 
 1 会場内でのフラッシュ撮影は禁止です。フラッシュを使わない撮影は上演及び
 観客の迷惑にならない範囲で許可されています。ビデオ撮影は、会場の後方を使用して撮影してください。
 2 携帯電話等の電源はあらかじめお切りください。
 3 客席での飲食は禁止されております。ご注意ください。
 4 会場には来賓席が設けられています。一般の方はできるだけご遠慮ください。
 5.5 劇のオープニングでは、演出効果を妨げますので拍手はしないでください。
 かわりに劇の最後は盛大な拍手をお願いします。
 6 英語スピーチのときは大いに拍手をしてください。
 7 上演中の私語は謹んでください。
 8 上演中の会場の出入りは原則として禁止します。(どうしてもという場合は2階
 の後部出入り口からそっとお入りください。通路を下に降りる階段は仮設のため、大変響きますので使用しないでください。)
 
 |  
	         |  9時00分〜17時00分
 | 足立区地区大会 平成30年度
 足立区立中学校連合演劇発表会
 =プログラム=
 
 
 平成30年11月7日(水)・8日(木)
 9時10分 開場
 
 会場  西新井文化ホール
 
 主催 足立区立中学校教育研究会
 第1日 平成30年11月7日(水)               開場 9:10
 ○開会式                                (9:30)
 
 悒曄璽爛好謄ぁ繊屮ラフル」より〜』           足立区立第六中学校
 原作:森絵都 脚色:東山中学校・松林陽子 潤色:六中演劇部
 指導:加藤惠子 横須賀とも子(外部指導員)
 生前の罪により輪廻のサイクルから外された「ぼく」の魂が天使業界の抽選にあたり、再挑戦のチャンスを得た。自殺を図った少年、真の体にホームステイし、自分の罪を思い出さなければならないのだ。真として過ごす中で「ぼく」が見えてきたこととは? そして「ぼく」の運命は?
 
 ◆慷イ靴ぬ粥戞                      ‖立区立第五中学校
 作:3年生徒創作                     指導:桑原博行
 今年は初めての挑戦、自分たちで台本を作りました。ストーリーの構成、登場人物の設定など、悩んだ時間はとても長かったですが、みんなで協力して完成させました。題名のとおり、優しさを感じていただければうれしいです。みなさま、どうぞよろしくお願いします。
 
 『七人の部長』                      足立区立第四中学校
 作:越智 優                   指導:宮山香里 高墨損
 私立ヤツシマ女子高の放課後の生徒会室。これから各部長が集まり、部活動予算会議が始まります。しかし超個性的な七人の部長たちしか集まらなかったせいで会議は脱線、また脱線。意見は全然まとまらず、なかなか進まない会議。はたして予算会議は無事に終わるのでしょうか?
 = 昼  食 =
 (13:30)
 ぁ愃井家の掟』                     足立区立第十二中学校
 作:阿部 順
 指導:杉澤美智子 藤本由美子 狩野 勉
 桜井家の二女・蘭の彼氏が初めて家に遊びに来る日。どんな男だろうと長女・夏実と三女・杏は大騒ぎ。現れた彼氏はちょっとひ弱で秀才で年下の男で、何と杏の初恋の相手。後から彼氏の両親も現れ、更に蘭が抜けた不良グループも乱入してどうなることやら。お楽しみに!
 
 ァ悗匹鵑併だってターニングポイント』          足立区立第十一中学校
 作:中村達哉                  指導:盒桐拡子 三浦炎修
 3年6組に一人の転校生がやってきた。彼は他人と打ち解けようとはしなかった……。そんなときにこの学校のヘンテコ教師・通称ドクターは、未来予知装置を発明してしまう。なんとその装置を転校生が使ってしまい……。彼が見た未来とは?
 
 ΑGHOST  FRIENDS』                     足立区立蒲原中学校
 作:北村明日香                  指導:相原英隆 木崎千咲
 ある夜の学校でのこと。「ナナ・ナナ・・。」と呟く、包丁を持った人影が目撃された。その正体を追い、5人の女の子達がナナさんの正体を突き止めるため夜の学校へ潜入。果たしてナナさんの正体とは、そして、本当の友達とは何なのかを改めて考えさせられるお話となっています。
 
 
 ○生徒交流会・講評・閉会式
 第2日 平成30年11月8日(木)               開場 9:10
 ○開会式 (9:30)
 
 悒魯筌淵漾戞                    ‖立区立千寿桜堤中学校
 作:よこやまあつこ
 指導:川村久峰子 亀野光司 吉敷重威
 ここは3年7組。空気が読めないハヤナミをはじめ、クラスはバラバラ。なんとか団結しようと文化祭でクラス劇の話をもちかけるが、なかなかうまくいかない。そんな時いじわるなカナコグループが劇をやってくれることに。んん……? これはどういうこと? 果たしてハヤナミの野望はうまくいくのか……?
 
 
 ◆慄佑蕕琉イ靴げ討量襪量粥戞               ‖立区立青井中学校
 作:ねがひ叶
 指導:藤田美由紀 安井和佳子 木津修(外部指導員)
 平成30年7月のある夜のこと。僕ら足立中学の演劇部員はそろって荒川河川敷の花火大会へ。花火を楽しんだ後、秋の公演に向けて自分たちのオリジナルな作品を追求し、自主練習を始めることになったが……。
 
 
 『涙はいらねぇよ。』                   足立区立第十中学校
 作:秦 比佐子 前川康平
 指導:西谷昌久 山中和子 笹田有希
 職業体験の発表会を翌日に控えた、麻美・響子・祥太・ユリ・正彦。正彦は三日も無断欠席をする聡に腹を立てていた。そこへ訪れるアキや真平から色々な話を聞く正彦。聡が休んだ理由とは……。
 笑いあり、恋あり、涙あり?の友情物語です。ぜひお楽しみください‼
 
 
 = 昼  食 =
 (13:10)
 ぁ悒船Д鵐検Ε供Ε錙璽襯鼻戞               ‖立区立伊興中学校
 作:石原哲也                        指導:石井葉子 岡田憲和
 不良グループの一人・正平は、先生に頼まれて入院中のクラスメート・柳を見舞う。なりゆきで柳と“親友ごっこ”をすることになった正平だが、柳と接するうちに自分の気持ちが変わり始めていることに気づいて……。嘘から始まった、本当の友情の物語。
 
 
 ァ悒奸璽肇棔璽襪了間』                 足立区立第十四中学校
 作:豊嶋了子と丸高演劇部 潤色:横山淳子     指導:横山淳子 二瓶福子
 大正9年(1920年)四国は香川県にある丸亀高等女学校。女子教育のモットーが『良妻賢母』にあったこの時代に、体操の授業にサッカーが取り入れられていました。サッカーがフートボールと呼ばれていた大正時代、懸命にボールを蹴り続けた大正のなでしこ達の物語を、中学生版45分にアレンジしました。精一杯演じます。
 
 ○生徒交流会・講評・閉会式
 
 |  |  |  |  
    
      |  |  |  | 携帯用QRコード カレンダー |