メインメニュー
予約申し込み
掲載中の案内はありません
前月 昨日
2011年 11月 5日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
板橋区立中学校連合学芸大会
第1日 平成23年11月 4日(金) 12時10分開場
板橋区立文化会館 小ホール

第2日 平成23年11月 5日(土) 9時05分開場
板橋区立文化会館 小ホール

板橋区民文化祭・演劇のつどい2011

主催/板橋区・板橋区文化団体連合会
板橋区演劇連盟    
板橋区教育委員会   
板橋区立中学校教育研究会

【第1日目】平成23年11月4日(金)

◇12時10分開場 12時25分開演

開会式……☆開会の言葉 ☆部長挨拶 ☆来賓挨拶 ☆観劇上の注意

1.ひまわり……45分 〔山﨑 公博 作〕
  〔指導 三田哲也〕……板橋第三中学校
 追いかけたい夢がある。つらぬきたい夢がある。叶わない夢がある――。
 これは、夢を追いかける少年少女達の青春ドタバタコメディー。

2.おかしなふたり……40分 〔山本 貴子 作 潤色・西台中演劇部〕
  〔指導 村尾明美 大塚尚吾 ・名川伸子(外部指導員)〕 ……西台中学校
 最近学校に行こうとすると頭に浮かんでくる光景、影たちのささやきに悩む彩子は
 中学二年生。そんな彩子の前に現れたのは・・・?

3.SEVEN ~七月七日 晴れ……40分 〔重盛 健一郎 作〕
  〔指導 飯塚 美南子〕……志村第四中学校
 自分なりに前向きに生きている生徒たち。自分がきらきら輝いていることも知らずに。
 迷いながらも。自分を信じて思い切って進めば、夢はかなうのか。

4.卒業のバトン……40分 〔志野 英乃 作〕
  〔指導 田中真則〕……上板橋第一中学校
「もう・・・卒業なんだよ・・・あたしたち・・・・・・」
 卒業が近づいてきた三年生が繰り広げる、チョコレートのように甘くて、
 ちょっぴりほろ苦いストーリー。

5.魔法予報士 かすみ30%!……40分 〔 村上 晴彦 作〕
 〔指導 田邉 ますみ〕……板橋第一中学校
 突然襲ってくるゲリラ豪雨。何故起こるの?どうやったら防げるの?
 喋る猫、黒い影、アリの行列。ゴールドブレラを手に、かすみ、どうする?!

閉会式……☆講評 ☆賞状授与 ☆閉会の言葉


【第2日目】平成23年11月5日(土)9時05分開場 9時15分開演
開会式……☆開会の言葉 ☆部長挨拶 ☆来賓挨拶 ☆観劇上の注意

1.チキチキ・チキンハート……35分〔山﨑 伊知郎 作〕
  〔指導 安間智子〕……赤塚第二中学校
 できたてホヤホヤの赤二中演劇部ですが、大舞台に立たせていただける感激と幸せを
 かみしめています。今客席にいる皆様の為に一生懸命に演じます。

2.夢幻図書館にようこそ……45分〔しいか 作〕
 〔指導 鈴木由美子 高井洋美 高原エリカ・名川伸子(外部指導員)〕……桜川中学校 キミは何をしたいんだ?何故、この図書館にやってきた?思いは何?
 さあ皆さん、準備はいいですね?夢幻図書館、開館!!

3.いるか旅館の夏……45分〔越智 優 作〕
  〔指導 林田昭子 久保田彦〕……志村第三学校
 ある年の夏。大型台風通過による雨の日。野生のイルカを見ることができるという
 「いるか旅館」に居合わせた人々に起こった出来事とは・・・?

4.Hello MyFriend……45分〔志野 英乃作 潤色・中台中演劇部〕
 〔指導 近江恵美子 佐藤文雄 柴田愛奈 馬淵真希(外部指導員)〕……中台中学校
 アカペラグループを結成した仲良し5人組。発表にむけて練習をしていくが・・・。
 16年前のあの日を忘れないでください。大切な人を思いながら見て欲しいです。

~昼食~(30分)

5.ジャンバラヤ……45分〔大垣 ヤスシ 作〕
  〔指導 西間木慶子 山中 めぐみ・名川伸子(外部指導員)〕……赤塚第一中学校 ジャンバラヤって、いろんな食材を使ったスパイシーなご飯料理なんだって。
 突然だけど、みんな家族と本音で話せてる?

6.青空……45分〔斉藤 俊雄 作〕
  〔指導 木下千津子 加藤美千子 田中京子・名川伸子(外部指導員)〕
   ……上板橋第三中学校
 七ツ森女学院。文化祭のクラス展示の作業を進める6人は、台風のために
 学校に泊まることに。彼女達は嵐の中、展示を通して何を知り、感じ取るのだろう。

7.イレブン……45分 〔酒井 一成 作〕
  〔指導 田部貴美子 菅野真人〕……赤塚第三中学校
 サッカーやろうか!サッカーやろうか!一人じゃつらくて寂しい世の中でも、
 11人いればつかめるものがきっとあるよね。だから、サッカーやろうか!

~小休憩~(10分)

8.ごはんの時間2ぃ……45分〔青山 一也 作〕
  〔指導 栗原清美〕 ……高島第二中学校
 クラスメートの男女七人が弁当を食べながら話に花が咲き、
 そして自分たちの将来に話が移っていく。それぞれが思い描く将来とは・・・・・・。

9.楢山節考異譚(ならやまぶしこういたん)……45分〔林 円 作〕
  〔指導 林円 名川伸子(外部指導員)〕……加賀中学校
 その国には、六〇歳以上の人間を捨てる法律があった。
 この世界に、「いる人間」と「いらない人間」なんて、いるのだろうか…。

閉会式……☆講評 ☆賞状授与 ☆閉会の言葉

 
             
荒川区中学校演劇発表会
平成23年度荒川区中学校演劇発表会

1. 日 時 平成23年11月5日(土) 8:40~12:20

2. 目 的
 (1) 荒川区内の中学校の演劇部の活動交流の場とする。
 (2) 発表を通して中学生の創造力を深める演劇教育の研究の場とする。
 (3) 都連合演劇発表会への参加代表校の選考の場とする。

3. 会 場
 荒川区立原中学校体育館
  荒川区町屋5-12-6
  ℡ 03-3895-6495

4. 参加校 第五中学校・尾久八幡中学校・諏訪台中学校

5. プログラム順
開  場  8:40
開 会 式  9:00

(1) 9:05~ 9:50 諏訪台中学校
 「モ モ」 作:三澤憲治 潤色:諏訪台中演劇部
 【指導:西尾恵子・竹原美幸・細川貴之(外部指導員)】

(2)10:05~10:50 第五中学校
 「首がない!」 作:林 円
 【指導:西村智子・高橋 宏・中谷 源(外部指導員)】

(3)11:05~11:50 尾久八幡中学校
 「トシドンの放課後」 作:上田美和 
           潤色: 深澤直樹・大野原裕子
 【指導:大野原裕子・加藤 恵・東山拓広(外部指導員)】

閉会式・表彰 12:00~  

☆プログラムの時間は予定時間であり若干の変動があります。あらかじめご了承ください。

 
 9時00分~13時00分
町田市中学校連合演劇発表会
第1日 平成23年11月5日(土)

【開会式】( 9:30)
 1.開会の言葉 2.教育委員会挨拶 3.来賓紹介 4.講師紹介 5.諸注意

1.『 夏の夜のジュリエット 』町田第一中学校 (9:45)
   作:久保とみい 潤色:町田第一中学校演劇部 指導:栗城アサ子・横田佳保里

2.『 事件の多い宿泊所 』堺中学校(10:40)
   作:田中沙季(創作)指導:宮本淳・御木聖子

3.『 13才のふたり 』忠生中学校(11:30)
   作:忠中演劇部(創作) 指導:山下訓弘

4.『最後の一句 』南中学校(11:55)
   作:森鴎外 指導:吉本健一郎


第2日 平成23年11月6日(日)

【開会式】( 9:30)
 1.開会の言葉 2.教育委員会挨拶 3.来賓紹介 4.講師紹介 5.諸注意

1.『 卒業 』鶴川第二中学校( 9:45)
  原作:森絵都「彼女のマリア」脚本:白石典子(創作) 指導:丹羽晃子・白石典子

2.(未定)鶴川中学校(10:45)
  指導:三川正治・長沢真弓・田中浩代(外部指導員)

3.『 Frontier ~希望~ 』つくし野中学校(11:45)
  作:Ayano Usami☆Maiko Yamagishi 潤色:つくし野(創作)指導:笹本洋子・飯塚裕子

4.『 トシドンの放課後』南大谷中学校(13:30)
   作:上田美和 指導:北地宏充
  
5.『 ギブス 』小山田中学校(14:30)
  作:福島康夫(創作) 指導:福島康夫・金子芳江

【閉会式】(15:25)
 1.表彰  2.講評  3.閉会の言葉  4.諸注意

 
 9時00分~18時00分
八王子市立中学校 芸能祭・演劇部門
平成23年度 八王子市立中学校 芸能祭・演劇部門 発表上演プログラム

日時 平成23年11月5日(土)9:00開場
場所 『南大沢文化会館 主ホール(500席)』

【開会式】(9:20)

午前の部

1.『ブロッサム』椚田中学校(9:30)
 作:森本千佳 脚色:椚田中学校演劇部 指導:佐藤知美

2.『再生の森』松木中学校(10:15)
 原作:関いずみ(生徒)  作:府中市立浅間中学校 潤色:上田和子 指導:堀脇千穂

3.『ありがとうポッピーノ』松が谷中学校(11:00)
 作:田名うさこ 指導:川村友紀 大川ひとみ

4.『ハンバーガーショップの野望』中山中学校(11:50)
 作:橋口征司 指導:堀江嘉壽子 上原知明(外部指導員)

【昼食休憩】(12:25~13:05)

午後の部(13:00開場)

5.『修学旅行』南大沢中学校(13:10)
 作:畑澤聖悟 潤色:横山康愛 指導:横山康愛 上西礼乃
 
6.『空気泥棒』由井中学校(14:05)
 作:内藤鉄平 潤色:上原知明 指導:高橋啓司 上原知明(外部指導員)

7.『たそがれは逢魔が時』第三中学校(14:50)
 作:加藤伸一 指導:加藤伸一

8.『DIARY~夢の中へ~』ひよどり山中学校(15:45)
 作:新海貴子 指導:澄川さなえ 嘉向三樹男 松原直美 上原知明(外部指導員)

9.『墓地物語~夏の終わりに~』別所中学校(16:35)
 作:新海貴子 脚色:別所中生徒 指導:張元文子

【閉会式】(17:20~)(18:00終了予定)

各校の発表は最大10分早く始まることがありますので、時間の余裕を持ってお越しください。

 
 9時20分~17時00分
中野区中学校芸能会
中野区中学校芸能会

【日時】
2011年11月5日(土)
午前9:20~

【場所】
中野ゼロ小ホール

【演目】
・南中野中学校
 「人形館」 渡辺 茂 作

・第五中学校
 「カラフル」 森 絵都 原作 脚本 中村 佐代子

・東大付属中学校
 「暮れないマーチ」 亀尾 佳宏 作

 
 13時00分~16時00分
日野市中学校演劇発表会
平成23年 日野市中学校演劇発表会

【日時】平成23年11月5日(土)
  開場 12:30
  開演 13:00
  終了16:00

【場所】日野市民会館 小ホール
  〒191-0016東京都日野市神明1-12-1
  ℡042-585-2011

【プログラム】
(1) 開会式  12:45~12:50
(2) あきる野市立秋多中学校(特別出演)「ドリーマーズ」13:00~13:45
(3) 大坂上中学校 「輝石」  13:55~14:40
(4) 日野第四中学校「山田塾の3日間」14:50~15:35  

【演目紹介】
◇秋多中「ドリーマーズ」
 高校に入学したばかりのつばさは、親友のまみこと、共に入部する部活を探していた。
しかし、どの部活もつばさにとっては”時間のムダ”。
そんなつばさに、まみこは”JRC”というボランティア活動をする部活に入りたい、と言い出す。
数日後、風邪で休んでいるまみこを心配して、家を訪れるつばさにまみこは、自分が抱える秘密をもらす…。
まみこの秘密とは…?そんなまみこにつばさは…?
秋多中演劇部初の、ちょっぴりシリアス、泣ける…、かも。そんな私たちの劇を、どうぞお楽しみ下さい。

◇大坂上中「輝石」(「はりこの虎の穴」より)
ある日、探偵事務所に一通の手紙が送られてくる。差出人の名前は『不思議の国のアリス』。
「貴方がたをゲームにお誘いします。期限は3日。その間、君らが生き残れたら勝ち負けたら死ぬ。
簡単だろ?」探偵の石井、杉本、刑事の田中、情報屋の金田、彼らはこのゲームに勝利することができるのか!?

◇日野四中「山田塾の三日間」
中学3年生の夏休み、最後の3日間を、長野県の山奥にある『山田塾』で過ごすことになった美佳。
初日、塾長からいきなりの指示が出される。「あなたのクラスをまとめて、出し物をひとつつくってほしい」。
勉強をしに来たはずなのに、と戸惑う美佳に、クラス担任の貴子は「あなたのクラスの子たちは、
みんな『わすれているもの』がある」と告げる。

【諸注意】
・劇場内は飲食禁止です。ご注意下さい。
・上演時間は前後しないように配慮いたしますが、観劇される方は余裕を持ってご来場いただきますようお願いいたします。
・上演中のフラッシュ撮影等はご遠慮下さい。
 また、撮影した写真、ビデオ等は、個人情報保護の観点から、取り扱いにご配慮をお願いいたします。
・その他、一般的な観劇上のマナーを守っていただきますようお願いいたします。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
携帯用QRコード

URLはパソコン用と同じです。
http://chugekiken.jpn.org/
カレンダー
前月2011年 11月翌月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
<今日>
[ HOME ] [ NEWS ] [ BBS ] [ PHOTO ] [ LINK ] [ SITEMAP ]