前月 昨日
2014年 11月 6日(木)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 9時10分~17時00分
足立区立中学校連合演劇発表会(1日目)
【 プログラム 】
 ◆ 1日目(6日(木)) 《全日》 
   9:10   開場
   9:30   初日開会式  
   9:40   午前の部開演
    プログラム1番 第十中学校  『水底平家』(作・亀尾佳宏 潤色・佐藤ゆかり)
    プログラム2番 六月中学校  『現代仕置人~消えてもらいます~』(作・新海貴子)
    プログラム3番 蒲原中学校  『虹の彼方へ「オズの魔法使い」より』
                          (原作・ライオン・フランク・ポーム)
     (昼食休憩)
  12:30   午後の部開演
    プログラム4番 第六中学校  『夢見魂~同じ桜の木の下で~』
                   (作・河上聡 補作・3年生徒ならびに外部指導員横須賀とも子)
プログラム5番 第十一中学校 『残された人形』(作・東久留米市立大門中学校)
プログラム6番 第十二中学校 『贋作マクベス』(作・中屋敷法仁)
  16:10   生徒交流会
  16:40   講評
  17:10   初日閉会             *終了後合評会があります。
 ◆ 2日目(7日(金)) 《全日》
   9:10   開場
   9:30   2日目開会式
   9:40   午前の部開演
    プログラム1番 第十四中学校 『探し物はなんですか』
                      (作・西之園至郎 潤色・関根秀未・十四中演劇部)
    プログラム2番 東綾瀬中学校 『彼女によろしく』(作・森 澄枝)
    プログラム3番 第四中学校  『ごはんの時間2ぃ』(作・青山一也)
     (昼食休憩)
12:40   午後の部開演
    プログラム4番 青井中学校  『父さん母さんありがとうさん』
                              (作・森澄枝 潤色・高砂洋子)
プログラム5番 伊興中学校  『ちゃぶ台の詩』(作・石原哲也 潤色・下川美緒)
プログラム6番 千寿桜堤中学校『王妃の帰還』(原作・柚木麻子 脚色・よこやまあつこ)
  15:40   生徒交流会
  16:10   講評
  16:40   2日目閉会            *終了後合評会があります。

 *上演開始時間につきましては、あくまでめやすです。多少前後いたしますのでご了承ください。

 
 11時45分~17時00分
江戸川区立中学校 芸能祭学芸会(1日目)
第1日目☆11月6日(木)  (開場 11:30)                (開会11:45)
開会の言葉  東葛西中学校生徒
挨拶      江戸川区教育委員会・同中学校教育研究会長
諸注意    芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長)

① 『GOING!』                               小岩第一中学校
  作 楽静      指導 老沼奈津子   
② 『海が見える丘で』                            篠崎第二中学校
作 野尻華蓮   指導 秋田恵美子
③ 『オクリモノ』                              南葛西第二中学校
作 田名うさこ   指導 和田実 金子万知子 倉田信幸
休憩 
(14:50)
④ 『℃』                                    葛西第三中学校
作 葛西第三中学校演劇部   指導 森安真彦
⑤ 『The Death of a Girl 』                    清新第一中学校
作 佐野正之(原作) 長勝彦(脚本)  指導 関口智 岩井宰子
⑥ 『そしてプロローグ』                            東葛西中学校
作 野口由美子   指導 宮田充 

講評 元全国中学校文化連盟 会長 教師の劇団 創芸 演出家          小野川州雄 先生
    東京都演劇教育研究会事務局参与 日本演劇教育連盟 常任委員       小山内徳夫 先生
挨拶  芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長)
閉会の言葉 小岩第一中学校生徒            
(閉会17:30)
第2日目☆11月7日(金)  開場 (8:40)                 開会(8:50)
開会の言葉  小松川第二中学校生徒
挨拶      江戸川区教育委員会・同中学校教育研究会長
諸注意    芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長)

① 『ボンド。』                                 西葛西中学校
  作 寺田早織      指導 小酒井貴子 生駒普久雄 安江恵 倉田葉子   
② 『ゲルニカ』                              小岩第五中学校
作 下元文乃   指導 内田苑子 深村薫子
③ 『Cinderella in J.H.S Musical』                二之江中学校
作 菊池知花 中川学   指導 中川学 鈴木かおる
④ 『夏休み』                              小松川第三中学校
作 斉藤俊雄   指導 若林喜久美
昼食休憩 
                                            (12:55)
⑤ 『残された人形』                        小松川第一中学校
作 東久留米市立大門中学校演劇部   指導 大澤賢俊 関口あゆみ
⑥ 『飛べない小鳥』                           松江第五中学校
作 井口翔太   指導 石津直樹 倉田信幸
⑦ 『Alice ~世界がアリスの夢だったら~』          小松川第二中学校
作 西本綾子    指導 関根有哉 松浦之康
講評 元全国中学校文化連盟 会長 教師の劇団 創芸 演出家          小野川州雄 先生
    元江戸川区教育委員会指導室長 全国中学校文化連盟理事長    高﨑 彰 先生
挨拶  芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長)
閉会の言葉 西葛西中学校生徒                  (閉会16:15)
平成26年11月吉日
各位
秋冷の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本年度の江戸川区立中学校芸能祭学芸会を表記のとおり開催
いたします。
つきましては生徒たちの演技をご鑑賞いただきたく、ご案内申し上げます。
江戸川区立中学校教育研究会長          小川 一夫
同芸能祭学芸会実行委員長(演劇研究部長)    新田真起雄


会場 タワーホール船堀    江戸川区船堀4-1-1 03-5676-2211(代) 
都営新宿線船堀駅下車徒歩1分 都営バス船堀駅前下車徒歩1分


◎時間に余裕をもってお越しいただき、上演中の出入りはご遠慮ください。
◎携帯電話・アラーム時計等の電源は、予め切って入場してください。

 
 12時30分~17時00分
大田区連合学芸会 演劇の部(1日目)
開会のことば(12:45)                 東調布中学校 3年 佐久間 実花
あいさつ                   演劇研究部長(蓮沼中学校長)    大原 章博
上 演   (12:50~15:30)

1 大森第六中学校 「ゲルニカ」 作  下元 文乃 指導 林田 奈美
野口 由美子
沼田 恵美子
板垣 美佐子

2 六郷中学校 「君に伝えなくちゃならないこと」 作  小原 ますみ 指導 平山 健太郎

3 大森第八中学校 「ある少女たちの百物語」 作  松田 悠太
潤色 宇佐美 恵子 指導 宇佐美 恵子
   中田 清美

4 東調布中学校 「グッジョブ!」 作  山﨑 伊知郎 指導 家次 由紀恵
   水上 譲次

講 評    (15:35)           東京都中学校演劇教育研究会顧問  野口 由美子
表彰    (15:45)

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は 東京都中学校演劇教育研究会 にて作成されました
http://chugekiken.jpn.org