予定表 -詳細情報-
件名 | 江戸川区立中学校芸能祭学芸会 |
開始日時 | 2019年 11月 8日 (金曜日) 9時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 | 2019年 11月 8日 (金曜日) 17時00分 (GMT+09:00) |
場所 | タワーホール船堀 |
連絡先 | |
詳細 | 日時 11月7日(木) 午前11時45分 11月8日(金) 午前 9時20分 於 タワーホール船堀 大ホール (受付:5階) 主 催 江戸川区教育委員会 江戸川区教育研究会 主 管 江戸川区立中学校教育研究会演劇研究部 -お願い― 1 撮影 ・場内でのビデオ・写真撮影は、生徒のプライバシー保護のため、上演校関係者(PTA広報・保護者の事前申請をされた方のみ)と学校関係者に限らせていただきます。 ・許可証をお持ちの方は、当日撮影用のリボンを受付にて借りて必ず着用して、客席後方の撮影席でお撮りください。 ・液晶画面の光が鑑賞の妨げとなります。液晶の設定をお切りになるか、黒い紙を貼っての撮影にご協力をお願いいたします。 ・生徒の安全確保のため、許可された方でも撮影された写真や画像データを動画共有サイトや個人ブログなどでネット上に公開しないでください。 ・シャッター音の出るものもご使用はお控えください。 2 携帯電話・スマートフォン・アラーム時計 ・電子機器の電源はあらかじめお切りになってご入場ください。 ・電子機器の液晶画面は、上演上の妨げとなるので、上演中に点灯させないでください。 第1日目☆11月7日(木) (開場 11:35) (開会11:45) 開会の言葉 葛西第三中学校生徒 挨 拶江戸川区教育委員会 江戸川区立中学校教育研究会長 諸注意芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長) 1 『我等之友情永久的二不滅歩以』 小岩第二中学校 作 志野英乃指導 若林喜久美 2 『時空のポケット』 西葛西中学校 原案 にしちゅう演劇部 脚本 倉田葉子 指導 森島芳・倉田葉子 3 『夢屋』 小岩第三中学校 作 副島正子指導 村上菜々望・池田幸 「休憩」 (14:35) 4 『白雪姫?~You can fly!~』 小松川第二中学校 作 志野英乃指導 浦山美枝子・松浦之康 5 『猫の事務所』 葛西第三中学校 作 宮沢賢治 脚色 中村裕之指導 中村裕之・八木爽子 講師 東京都中学校演劇教育研究会顧問(研究局参与・前研究局長) 田代 卓 先生 挨拶 芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長) 閉会の言葉 小岩第二中学校生徒 (閉会17:00) 第2日目☆11月8日(金) (開場 9:10) (開会9:20) 開会の言葉 小松川第三中学校生徒 挨 拶江戸川区教育委員会 江戸川区立中学校教育研究会長 諸注意芸能祭学芸会副実行委員長(同演劇研究副部長) ①『逃亡者―夢を追いかけて』 小岩第五中学校 作 溝口貴子指導 岩井宰子・栗原菜瑠・土田彩香 ②『Please speak your mind ! ~本音を言って~』 二之江中学校 作 二之江中学校英語研究部 指導 中川学 ③『彫刻の森へ』 東葛西中学校 作 照屋洋指導 宮田充・武藤秀未 ④『「 」とさけびました。』 松江第二中学校 作 若狭明美指導 十川修一・大熊万里 「昼食休憩」 (13:05) ⑤『降るような星空』 松江第五中学校 作 斉藤俊雄指導 渡邉志帆・上野紗和子 ⑥『ある恋の話』 小松川第一中学校 作 ひよこ大福指導 長広友樹 ⑦『変わりたいんだ、君のために』 小松川第三中学校 作 西村明佑香指導 吉野公子・堀江幸子 講師元全国中学校文化連盟 会長 教師の劇団 創芸 演出家 小野川洲雄 先生 東京都中学校演劇教育研究会顧問(研究局参与・前研究局長) 田代 卓 先生 挨 拶芸能祭学芸会実行委員長(同演劇研究会部長) 閉会の言葉 小岩第五中学校生徒 (閉会16:10) 令和元年11月吉日 各位 秋冷の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、本年度の江戸川区立中学校芸能祭学芸会を表記のとおり開催 いたします。 つきましては生徒たちの演技をご鑑賞いただきたく、ご案内申し上げます。 江戸川区立中学校教育研究会長 成 瀬 一 博 芸能祭学芸会実行委員長(演劇研究部長) 植 木 清 会場 タワーホール船堀大ホール 江戸川区船堀4-1-1 03-5676-2211(代) 都営新宿線船堀駅下車徒歩1分 都営バス船堀駅前下車徒歩1分 ◎時間に余裕をもってお越しいただき、上演中の出入りはご遠慮ください。 ◎携帯電話、スマートフォン、アラーム時計等の電源は、予め切って入場してください。 |
カテゴリー | |
投稿者 | hiro |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2019年 11月 4日 (月曜日) |
![]() | |
piCal-0.8 |